薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。 |
主成分: |
|
|
メトホルミン塩酸塩(Metformin hydrochloride)
|
剤形: |
淡黄色の楕円形の錠剤、長径18.2mm、短径7.7mm、厚さ6.4mm |
シート記載: |
メトアナ配合錠HD、メトアナ配合錠、HD、糖尿病のお薬、METOANA HD、アナグリプチン100mg/メトホルミン塩酸塩500mg、Sc150 |
|
 |
この薬の作用と効果について
血糖値を一定に保つ働きをするホルモンであるインクレチンを分解する酵素(DPP-4)を阻害し、血糖値に応じてインスリンの分泌を促進します。また、肝臓で糖をつくるのを抑制したり、筋肉での糖の利用を促進したりします。これらの作用により、血糖コントロールを改善します。 通常、2型糖尿病の治療に用いられます。
|
次のような方は使う前に必ず担当の医師と薬剤師に伝えてください。
- 以前に薬を使用して、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。乳酸アシドーシスの既往歴、腎機能障害、透析、肝機能障害、心血管系障害、肺機能障害、過度のアルコール摂取、脱水症、胃腸障害、ケトーシス、糖尿病性昏睡または前昏睡、1型糖尿病、感染症、手術前後、外傷、栄養不良状態、飢餓状態、衰弱状態、脳下垂体機能障害、副腎機能障害がある。
- 他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
|
用法・用量(この薬の使い方)
- 通常、成人は1回1錠を1日2回朝、夕に服用します。必ず指示された服用方法に従ってください。
- 飲み忘れた場合は、気がついた時点で1回分を飲んでください。ただし、次に通常飲む時間が近い場合は1回とばして、次の服用時間に1回分を飲んでください。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。
- 誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
- 医師の指示なしに、自分の判断で飲むのを止めないでください。
|
生活上の注意
- 指示された食事療法や運動療法をきちんと守ってください。
- アルコールを飲みすぎたり脱水症状になると乳酸アシドーシスを起こしやすくなりますので、注意してください。
- 低血糖症状を起こすことがありますので、高所作業や車の運転など危険を伴う機械の操作には注意してください。
- 低血糖症状が起こった時には十分量の糖分(砂糖、ブドウ糖、清涼飲料水など)をとるようにしてください。α-グルコシダーゼ阻害剤(ミグリトールやアカルボースなどの糖分の吸収を遅らせる薬)と同時に服用中に低血糖症状が起きた時は、ブドウ糖をとるようにしてください。
|
この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)
主な副作用として、下痢、腹部不快感、便秘、発疹、かゆみなどが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。 まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。 このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
- 胃腸障害、倦怠感、過呼吸(深く大きい呼吸)[乳酸アシドーシス]
- 冷汗、空腹感、手足の震え[低血糖]
- 排便の停止、腹痛、腹部膨満感[腸閉塞]
- 持続的な激しい腹痛、嘔吐[急性膵炎]
- 水ぶくれ、びらん[類天疱瘡]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。
|
保管方法その他
- 乳幼児、小児の手の届かないところで、直射日光、高温、湿気を避けて保管してください。
- 薬が残った場合、保管しないで廃棄してください。廃棄については受け取った薬局や医療機関に相談してください。
|
医療担当者記入欄
年
月
日
|