薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。 |
剤形: |
白色の割線入りの楕円形の錠剤、長径15.4mm、短径7.1mm、厚さ5.5mm |
シート記載: |
ボリコナゾール200mg「トーワ」、Voriconazole 200、抗真菌剤 |
|
 |
この薬の作用と効果について
菌(カビの一種)の細胞膜成分の生合成を阻害することにより、体内の真菌感染症に効果を示します。 通常、重症・難治性の真菌感染症(アスペルギルス症、カンジダ症、クリプトコックス症など)の治療に用いられます。
|
次のような方は使う前に必ず担当の医師と薬剤師に伝えてください。
- 以前に薬を使用して、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。肝機能が低下している、不整脈があるおよび不整脈を発現しやすい状態にある。
- 他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
|
用法・用量(この薬の使い方)
- 成人(体重40kg以上):通常、初日に1回主成分として300mgを1日2回、2日目以降は1回150mgまたは200mgを1日2回食間に服用します。治療を受ける疾患や状態に応じて、または効果不十分の場合には増量されることがありますが、初日服用量の上限は1回2錠(400mg)を1日2回まで、2日目以降の服用量の上限は1回300mgを1日2回までです。
成人(体重40kg未満):通常、初日に1回主成分として150mgを1日2回、2日目以降は1回100mgを1日2回食間に服用します。治療を受ける疾患や状態に応じて、または効果不十分の場合には2日目以降、1回150mgを1日2回まで増量されることがあります。 本剤は1錠中に主成分200mgを含有します。いずれの場合も、必ず指示された服用方法に従ってください。
- 飲み忘れた場合は、気がついた時にできるだけ早く飲んでください。ただし、次に通常に服用する時間が近い場合は飲まずに、次の服用時間から1回分を飲んでください。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。
- 誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
- 医師の指示なしに、自分の判断で飲むのを止めないでください。
|
生活上の注意
- まぶしく見える、目がかすむ、ものが見えにくいなどがあらわれ、服用中止後も症状が持続することがあります。服用中および服用中止後もこれらの症状が回復するまでは、車の運転などの危険を伴う機械操作はさけてください。
- 光線過敏性反応(光にあたった部分が赤くなるなど)があらわれることがありますので、服用中は長袖の衣服、帽子などの着用により日光の照射をさけ、日焼け止め効果の高いサンスクリーンの使用により紫外線の照射をさけてください。
- セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズワート)を含む食品などは、薬の作用に影響を与える可能性がありますので、取らないでください。
|
この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)
主な副作用として、羞明(まぶしく見える)、視覚障害、吐き気、嘔吐、頭痛、霧視(目がかすむ)、食欲不振、不眠、幻覚、発疹、色覚異常などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。 まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。 このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
- 冷や汗、顔色が青白くなる、息苦しい[ショック、アナフィラキシー]
- 高熱、皮膚が赤くなる、口内炎[中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑]
- 体がだるい・食欲不振、皮膚や白目が黄色くなる、昏睡[肝障害]
- 胸が痛い、動悸、脈が乱れる[心電図QT延長、心室頻拍、心室細動、不整脈、完全房室ブロック]
- 体がだるい、呼吸困難、全身のむくみ[心不全]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。
|
保管方法その他
- 乳幼児、小児の手の届かないところで、直射日光、高温、湿気を避けて保管してください。
- 薬が残った場合、保管しないで廃棄してください。廃棄については受け取った薬局や医療機関に相談してください。
|
医療担当者記入欄
年
月
日
|